小澤先生

自然療法を探求する小澤栄治先生に聞く
統合医療の視点と海外医療の現実

小澤先生

医師プロフィール

小澤栄治先生は、アメリカにて自然療法や統合医療を専門に診療を行う医師です。薬に頼らず、 生活習慣や栄養指導を通じて病気の予防や改善を目指す医療スタイルで、多くの患者に支持されています。日本ではまだ広まりつつある統合医療分野で、国際的な視点を持ちながら日々の診療に取り組まれています。

小澤先生2

自然療法と統合医療に取り組む日々の診療

小澤先生の診療は、患者の日常生活や栄養状態の改善を中心に据え、薬の使用を極力控える という点が特徴です。「病気を予防し、患者さん自身の力で健康を取り戻す医療を提供することに力を入れています」と語ります。

特に注力しているのは予防医療です。病気の兆候が現れる前に対応を進めることで、患者の健康を守る取り組みを行っています。「薬で改善が見られなかった患者さんが、自然療法で体調が良くなる瞬間が一番のやりがいです」とのことです。

アメリカの医療システムと文化の現状

アメリカの医療システムには日本とは異なる課題があります。特に保険制度における不均等さは大きな問題です。

「アメリカでは国民健康保険のようなものはなく、民間の保険会社が提供する保険に加入するのが一般的です。ただし、その保険の内容が患者によって大きく異なり、対応可能な治療や検査に違いが生じます。患者さんにどの保険が適用されるかを確認するのは大変です」と語ります。

さらに、患者が高度な医療を受ける場合は、経済的な制約が影響を及ぼすことがあるといいます。「例えば白内障の手術で使用するレンズの選択肢が、保険適用内外で大きく異なり、最良のレンズを選ぶには高額な自己負担が求められます」と、アメリカならではの現実を共有してくれました。

小澤先生1

海外で働く理由と挑戦

小澤先生がアメリカでのキャリアを選んだ理由は、自然療法を専門的に学べる環境がアメリカにあったからです。「私が追求したかった自然療法は、日本では学ぶ機会が限られていました。そのため、アメリカの医療大学で学ぶことを決めました」と語ります。

当初は日本に帰国する予定だったものの、アメリカでのキャリアを積み重ねるうちに現在も現地で活動を続ける選択をしました。

海外で直面した課題

最も苦労したのは、アメリカ独自の医療システムへの適応だったといいます。「保険内容や提供可能な治療の範囲が複雑で、初めは患者さんへの説明や対応に苦労しました。特に患者さんが高額な医療費に驚き、怒りを向けられることもありました」と振り返ります。

こうした経験から、現在は保険請求の担当者との連携を重視し、患者への説明を徹底することでトラブルを回避する工夫を行っています。

小澤先生3

将来の展望と日本への想い

将来的には、統合医療や自然療法を日本に広める活動を強化していきたいと考えています。「日本の医師や治療家向けにセミナーを開催し、統合医療の普及に貢献したいと考えています」と話す小澤先生。アメリカで得た知識と経験を、今後は日本にも還元していくことを目指しています。

若手医師へのアドバイス

  • 英語力の強化
    「一般的な英会話ではなく、医療英語を重点的に学ぶことが重要です。実際の診療では辞書に頼らずスムーズに対応できる能力が求められます。」
  • 挑戦する意欲
    「海外で働くには、未知の環境に飛び込むエネルギーと意志が必要です。『やってみよう』 という姿勢が成功の鍵になります。」
  • 視野を広げる努力
    「外に目を向け、さまざまな人や新しい情報に触れることで、自分自身の成長につながります。特に若いうちに多くの経験を積むことが大切です。」

小澤栄治先生のキャリアは、自然療法というユニークな分野での挑戦と、アメリカの多様な医療環境での経験に支えられています。その取り組みは、日本の医療に新たな視点をもたらす可能性を秘めています。今後のさらなる活躍と、日本への情報発信活動に期待が高まります。

小澤先生のご経歴

2006年
Bastyr University 卒業
Doctor of Naturopathic Medicine
2010年
Naturopathic Clinic 開設
2018年
Naturopathy SPA&Wellness 開設
Case Study

実際に働いている
医師のご紹介

当ページに関しては2024年1月時点で弊社が独自に調査したもので、最新の情報に関しては各国当局にお問い合わせの上、ライセンスの取得に関する手続きを行ってください。

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら
TO TOP